2018年04月20日

GW中のワークショップの日程です。

5月の大型連休中のワークショップの予定が決定しました。


木のスプーン作り教室
木のスプーン作り教室は
5月3日(木・祝) 13:30〜
5月4日(金・祝) 13:30〜
詳しくは→
http://18factory.com/workshop2.html

正座用の座椅子としても。
座椅子作りの木工教室は
5月3日(木・祝) 9:30〜
5月4日(金・祝) 9:30〜
5月5日(土) 13:30〜
5月6日(日) 9:30〜
詳しくは→
http://18factory.com/workshop3.html

あと期間中は端材市などもしようかなと思っています。

一応いつもの通り、2日前までの受け付けですが、準備の関係もあり、5月1日までにご予約いただけると大変助かります。
お店の営業もしつつなので、超がんばらねば。



posted by トモ at 11:22| Comment(0) | 木工ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月12日

奈良のいろどり良品販売会

4月13日(金)〜16日(月)の10時〜19時
イオンモール高の原の2階平城コートで木工品の展示販売をさせてもらいます。
http://www.pref.nara.jp/item/184113.htm

雑貨の販売ということですが、椅子を持って行っちゃう。
スピンドルは1本1本手鉋をかけて仕上げています。


去年作って家で使っていた椅子は、新しいのと並べたら、大分色が濃くなっていました。
ブナの木。1年ほど使ったら色が濃くなってました。


あと、新作の吉野杉の名刺入れがやっと完成。
吉野杉の柾目を使った、木の名刺入れ


吉野杉の細かい柾目の美しさを活かせるように作りました。
細かいところの試行錯誤に時間がかかりましたが、納得の出来です。
これは奈良県庁に展示される予定です。

posted by トモ at 17:16| Comment(0) | イベントなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

木のスプーン作りでした。

木のスプーン作りでした。
チェリーとブラックウォールナットのスプーン


作っている最中は机の上は木やらノミやらが散乱してます。
スプーン作りの最中は机の上はぐちゃぐちゃ。


私も作っていたコーヒーメジャースプーンが完成しました。
木のコーヒーメジャースプーン


家で採れたレモンを少し皆さんにおすそわけ。
家で採れたレモン。


さてさて、4月は少し外へ出て行きます。
■さくらマルシェ2018
4月8日にジユクとしてコーヒーやら木工雑貨やらを県立図書情報館に持って行きます。
http://www.library.pref.nara.jp/event/2609

■奈良のいろどり良品販売会
4月13日(金曜日)〜4月16日(月曜日)10時〜19時
イオンモール高の原 2階平城コート
木工品の展示販売をさせてもらいます。
http://www.pref.nara.jp/item/184113.htm

ハラハラドキドキの春です。(準備が)


posted by トモ at 22:45| Comment(0) | 木工ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月17日

木のスプーン作りワークショップ。

ちょっと期間が開いてしまいましたが、木のスプーン作り教室の日程が決まりました。

12月16日(土)13:30〜です。
http://18factory.com/workshop2.html

ザックリと切ってある木の素材を選んでいただき、そこから削りだします。
こんな感じです。
木のスプーン作り教室


木のスプーン作り教室


同じく、座椅子作りのワークショップもやります。
http://18factory.com/workshop3.html
12月16日(土)9:30〜
12月17日(日)9:30〜、13:30〜

もう年末ですね。早いなぁ。
新しくトリマーとサンダーを買いました。
トリマーとサンダー


同業者には大変驚かれるのですが、トリマーは今までありませんでした。
そして、サンダーは数年前に壊れて以来、使ってませんでした。
こんな仕事してるのに。
全てカンナ仕上げ+手でペーパーがけしてたんですが、そっちの方が早かったりするんです。
今後は、ある程度削るまでは機械使って、あとは変わらずカンナで仕上げます。
ちょこっと楽になればええなーと思ってます。

posted by トモ at 00:09| Comment(0) | 木工ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月08日

ダイニングチェア

ダイニングチェアを作りました。
ダイニングチェア


どうってことないデザインですが、試行錯誤を重ねただけあって、とっても座りやすい!!

これをベースに、全体をもう少しシュッとさせて、定番の椅子にしていく予定です。

そして、今年も「つなぐ木工展」に出展します。
11月11日(土)・12日(日)9:30〜16:00(12日は〜15:00)
奈良県立橿原公苑第2体育館
http://www.pref.nara.jp/item/167956.htm#itemid167956

その時に椅子のサンプルをお持ちできたらいいなぁ〜と考えてますが、今のところは間に合わない予感しかしない。

県内で活躍する、木工家さんが集まりますので、家具の話、木の話を聞きたい方は、是非オススメです。

posted by トモ at 10:18| Comment(0) | 家具製作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月13日

座椅子作りと木のスプーン作り

8月の座椅子作りと、木のスプーン作りのワークショップが終わりました。

木の座椅子作りでは、木の組み方、のこぎりの使い方、どのように線を引くのか?などなどを説明します。
口で「真っ直ぐ!」と言うのは簡単ですが、実際にはえんぴつ線を引くだけでも難しいのです。
木の座椅子作り教室 のこぎりとのみで仕口を作ります。


のこぎりの真っ直ぐも難しい。。
座面のRを取る。のこぎりで切ります。


塗装して完成です。
木の座椅子作りのワークショップ オイル塗装。


木のスプーン作りも、毎月開催中です。
木のスプーン作り教室


チェリー(手前)に面白い模様が出ました。
木のスプーン。ブラックウォールナットとチェリー。


また来月の予定を立てたいと思います。

posted by トモ at 09:42| Comment(0) | 木工ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月29日

子ども向け座椅子作りワークショップ

8月2日(水)3日(木)にならリビングさん主催のイベント、
KIDS&ガールズクラフトFESTA!!2017
にて、子ども向けの座椅子作りワークショップをさせてもらいます。

子どもだけでなく大人も使える、小さい座椅子。


サンプル、ついついイロイロと作ってしまったなぁ。
せっかくなので、展示して、販売もするかもです。

しかし!!メインはワークショップです。

座卓の時に使いやすいサイズです。


正座用の座椅子としても。


こんな感じで、お子さんの座卓の時の座椅子として使ったり、大人の方でも、正座椅子として、枕としても使えるサイズです。

子供向けの椅子張り体験は滅多にないと思いますので、この機会にいかがですか?

布は5種類から選んでいただけます。
どれが人気なのかはよくわかりませんが、色などは早い方が選べると思いますよ。

小学生以上からご参加いただけます。
機械を使いますので、必ず保護者の方が一緒にご参加ください。

子供向けだからといって、簡単に作れるわけではありません。
ちゃんと長く使える、良いものを作る機会にしたいと考えています。
普段の椅子張りワークショップの簡易バージョンですので、座面張り布とクッションを使い、プロの機械を使います。むしろ大人の方が楽しめるかもしれません。。

8月2日(水)3日(木)10時〜15時
奈良県産業会館(大和高田市 マップ
http://www.naraliving.com/handmade/festa/1707.html?PHPSESSID=9510146b6217e31bd2d00bc6a7697b8d

ちょこっと無料の端材も持って行きます。こっちの方が人気になりそうな気もしますが。

posted by トモ at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする