2019年04月08日

棚作りワークショップ

4月後半の大型連休中に、お好きなサイズの棚を作るワークショップをします。

サイドテーブルとか棚が作れます。
お好きなサイズの棚を作るワークショップです。

お好みのサイズで、サイドテーブルや棚が作れます。
10日前までにどういうものが作りたいのかお知らせください。
まずは、作りたいもののサイズと希望をメールでお伝えください。
それを元に、簡単な図面を作成し、OKならそれで材料をカットしてご用意しておきます。

ある程度自分で作りたいものがはっきりとしてる方にオススメです。
これを入れるための棚が欲しい、このスペースに置けるサイドテーブルが欲しいなど、自分で寸法を決めて作っていただけます。
2階で作るので、最大で組み立てて階段から下ろせるサイズまでとさせていただきます。

指導料+工具使用料 6000円
材料費別途(お見積もりします)写真のもの(幅40センチ×奥行き30センチ×高さ45センチ)でタモ4000円、パイン1500円くらいです。
タモの集成材か、パインの集成材を事前に選んでいただき、材料をこちらで用意しておきます。

4月26日(金)〜29日(月祝)
【1】10時〜13時
【2】14時〜17時
各回2組まで。1組2名までのご参加です。
お子様はご参加、ご来店をお控えください。

5月3日(金)は木のスプーン作りワークショップをします。
木のスプーン作り教室

https://18factory.com/workshop2.html

お申し込み、お問い合わせは
18factory☆gmail.com(☆→@に変えてください)
氏名、当日連絡のつく電話番号、人数、何時からの回か、何を作りたいのか(詳しく)
を明記して、メールをお送りください。
お問い合わせフォーム↓↓
http://18factory.com/mail/mail.html



posted by トモ at 00:54| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月10日

学習机を作ったこととお知らせ。

学習机を作りました。

タモ材です。ご兄弟で使われるので、並べたら木目が揃うように。
向かい合わせにしても木目が揃うように考えてあります。

タモの学習デスク


desk3.jpg


お母さんが吉野のご出身ということで、吉野ヒノキを引き出しの箱に使いました。
良い香りがします。
タモの学習デスク



さて、十八製作所が運営するカフェは、春からスタイルを変えていくので、そのため不定期営業になります。
工事しながらだったり、ケーキの試作しながらだったり、ワークショップをしながらだったり。
そんな工事中カフェですが、よろしければお越しください。

マフィン1.jpg


https://18factory.com/19/index.html
https://www.facebook.com/cafegallery19/

今月の木のスプーン作りワークショップは3月16日(土) です。
posted by トモ at 11:53| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月13日

工場で端材市と加工をします。

実は先週もこっそりとやってたのですが、急な決定と告知だったため、もう一度やります。

十八製作所の工場で出た端材の販売と、ご希望の方には、好きな大きさに加工します。
こういうことをやって、少しずつ、木工教室の仕組みを整えていこうという魂胆です。

端材の価格プラス加工費の計算になります。
加工とは、長さや厚みを揃えたりというものです。
いつもは持っていけない大きめのモノもあります。
こんなの作りたい!とかあれば簡単な作り方レクチャーくらいはできると思いますので、ご興味ある方はぜひ。

181113_koba.jpg


11月17日18日10時〜15時。
場所はイオモール橿原の近所。車が便利です。
最寄り駅からでも歩けます。
工場内はごちゃごちゃしています。
ケガの責任は負いかねます。
お子様はご遠慮いただく方がいいかもしれません。
場所や詳細は希望者にご連絡しますので、ご希望の方はメッセージかメールをお送りください。

お申し込み、お問い合わせは
18factory☆gmail.com(☆→@に変えてください)
氏名、当日連絡のつく電話番号を明記して、メールをお送りください。
お問い合わせフォーム↓↓
http://18factory.com/mail/mail.html

posted by トモ at 18:32| Comment(0) | 木工ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月14日

10月、11月のイベントなど。

今年の夏はすっごく暑かったですね!!
でももう秋で、その記憶もおぼろげになり、ただただ気温の変化に体が追いつかない今日この頃です。

ということで、イベントやワークショップがいろいろとあります。

■木のスプーン作り
10月20日(土)13:30〜
https://18factory.com/workshop2.html

■座椅子のワークショップ
10月20日(土) 9:30〜
10月21日(日) 【1】9:30〜 【2】13:30〜
https://18factory.com/workshop3.html

■ゆいつむぐ市
10月28日(日)
10:00〜15:00
吉野水分神社(大守社)
奈良県の木工作家さんと一緒に木工連合会として出店します。
ステキな作り手さんが吉野に集合します!
食べて体験してからだもこころも満たされる日になります。
https://www.instagram.com/yuitsumugu.ichi/

■大木の森
11月3日(土)4日(日)
吉野銘木さん
寄木のアクセサリー作りのワークショップと雑貨の販売をします。
160902_yosegi_.accessoriesjpg.jpg


■奈良のいろどり良品販売会
11月23日(金祝)〜26日(月)
10:00〜19:00
イオンモール高の原
春にも出店した、イオンモールでの展示販売会です。
posted by トモ at 01:03| Comment(0) | イベントなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月23日

8月のワークショップ。

8月は、恒例の木のスプーン作りと、座椅子作りのワークショップはお休みし、
寄木のアクセサリー作りと、木のえんぴつキャップ作り、木製ドリッパースタンド作り、
そして、自由なサイズで作れる棚のワークショップをします。

8月17日(金)・18日(土)・19日(日)
10時〜12時(午前の部・小学生からご参加いただけます)
寄木のアクセサリー作り、木のえんぴつキャップ作り

13時半〜(午後の部・大人の方のみです。お子様の同伴もご遠慮ください)
ドリッパースタンド作り
サイドテーブル・棚作り

■寄木のアクセサリー作り


寄木のしずく型のピアス。


寄木1個+基本の金具1つで1000円。
ヘアピンや、ヘアゴム、スカーフピン、ブローチ、ピアス、イヤリングなどを作っていただけます。 (ピアスやイヤリングは両耳で2個の計算になります)
寄木のパターンを選んで、形を整え、磨きます。
オイルを塗って乾かし、金具をつけて完成!!
材料だけの購入、金具の持込OKです。


■木のえんぴつキャップ作り
180727_pencil.jpg

木で鉛筆キャップをつくります。1つ350円です。
子ども用というよりは、断然大人に持っていただきたい小粋なアイテムです。


■木のドリッパースタンド作り
木製コーヒードリッパースタンドを作る

↑こういう、コーヒーのドリッパースタンドを作ります。
1杯用、2杯用を選んでもらえます。

1杯用(幅約15〜18cm)3000円
2杯用(幅約24〜28cm)3500円
それ以上のサイズをご希望の場合はご相談ください。
あと、金属の棒は銅の他に、ステンレスと真鍮をお選びいただけます。

実際にお使いになるドリッパーをご持参ください。

■サイドテーブルとか棚
お好きなサイズの棚を作るワークショップです。

お好みのサイズで、サイドテーブルや棚が作れます。
10日前までにどういうものが作りたいのかお知らせください。
ある程度自分で作りたいものがはっきりとしてる方にオススメです。
これを入れるための棚が欲しい、このスペースに置けるサイドテーブルが欲しいなど、自分で寸法を決めて作っていただけます。

指導料+工具使用料 6000円
材料費別途(お見積もりします)写真のものでタモ4000円、パイン1500円です。
タモの集成材か、パインの集成材を事前に選んでいただき、材料をこちらで用意しておきます。

難易度と所要時間、
簡単
↓  木のえんぴつキャップ(30分)
↓  寄木のアクセサリー(1時間)
↓  ドリッパースタンド(2時間)
↓  棚(3〜4時間)
難しい

お申し込み、お問い合わせは
18factory☆gmail.com(☆→@に変えてください)
氏名、当日連絡のつく電話番号、人数、何時からの回か、何を作りたいのか
を明記して、メールをお送りください。
お問い合わせフォーム↓↓
http://18factory.com/mail/mail.html

8月14日締め切りです。サイドテーブル・棚は10日前まで(8月7日まで)に相談。
メールは1日以内に必ず返信しています。返信が届かない場合は、迷惑メールに入っているか、ブロックされていることがありますので、再度ご連絡ください。
電話では受け付けておりません。

【ご注意】
午後の部へのご参加は高校生以上の方です。
参加者以外の方の同伴はご遠慮ください。(見学不可)

posted by トモ at 18:06| Comment(0) | 木工ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月16日

ワークショップいろいろ。

ひっさびさに豆皿作り。

豆皿を作りました。


豆皿ってどのぐらいの大きさまでなのでしょう?
意外と用意してた材料が大きかったので、彫るのが大変だったような気がします。

それから、座椅子作りの応用編。
サイドテーブルを作る!をやってみました。

作りたい大きさを先にお伺いし、材料をあらかじめカットしてご用意します。
サイズカットされた材料をご用意します。棚作りワークショップ。


穴を開けたり、角にカンナをかけたりして、ビスで組み立てます。
棚の材料に鉋をかける。棚作りワークショップ。


ビスの穴もだぼで埋めます。
ビスの穴をダボ埋めします。棚作りワークショップ。


完成!!
お好きなサイズの棚を作るワークショップです。

高さ500、幅400、奥行き300

半日で作ったとは思えない、出来上がりになりました。

さて、次回は
8月17日(金)〜19日(日)に、この棚作りのワークショップをしようかと思っています。
ご興味のある方は、作りたいサイズを考えておいてくださいね。

あと、寄木のアクセサリー作るワークショップも。
とうことで、木のスプーン作りと、座椅子作りはお休みになるかもしれません。
2階が暑すぎて、じっと座って作るワークショップは大変そうなので、また秋以降に。
詳細とスケジュールはまたホームページ(http://18factory.com/)でご案内します。

posted by トモ at 11:31| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

よしよしよしのinよしの

6月2日(土)3日(日)は、よしよしよしのinよしの に参加します。

ふることさんの主催です。
詳しくはサイトをご覧ください。
http://www.furukoto.org/event201806/index.html

ワークショップのまとめページ
http://kotonomaevent.hatenablog.com/entry/2018/05/13/135303

三奇楼を中心に、ねじまき堂と上市スタンドが会場です。
なんだかとっても盛りだくさんで、楽しみにしています。

十八製作所は上市スタンドの入ったところでワークショップをさせていただく予定です。

正座椅子の布張りワークショップです。
正座用の座椅子としても。


予約不要の随時受け付けで、2500円。
いつもよりお安くなってますので、ご興味ある方、吉野へぜひ。

posted by トモ at 07:00| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする